✅断面力図演習 1~3@2022-08-31D30
https://kakeru.app/b60174da88b1db7c7944e4a0846d47e7 https://i.kakeru.app/b60174da88b1db7c7944e4a0846d47e7.svg
疑問点・すぐ思い出せなかったこと
剪断力の符号
https://kakeru.app/58840a743d5cac67608923bf81104831 https://i.kakeru.app/58840a743d5cac67608923bf81104831.svg
剪断力図の流儀
/takker-books/4.4.2 座標系の取り方
正を上向きにとる剪断力図の流儀と正を下向きにとる剪断力図の流儀がある
剪断力と曲げモーメントの関係式
すっごく丁寧に剪断力と曲げmomentの関係式を求める
これ結局失敗したまま放置されているな
https://kakeru.app/5f50bf71aa9d03c82eed47d060e77b0b https://i.kakeru.app/5f50bf71aa9d03c82eed47d060e77b0b.svg
2.
https://kakeru.app/21cc40cf24d3abaef52363f38eb14470 https://i.kakeru.app/21cc40cf24d3abaef52363f38eb14470.svg
やりなおし
https://kakeru.app/2f98b82244c51a978c1df8f2d8dab1ad https://i.kakeru.app/2f98b82244c51a978c1df8f2d8dab1ad.svg
3.
間接荷重がかかる問題
/takker-books/4.5.3 単純梁に間接荷重が作用する問題
(誤り)橋の横桁にかかる荷重を無視する
https://kakeru.app/f87401b5341f7a2949ea8ef8a3bbb99e https://i.kakeru.app/f87401b5341f7a2949ea8ef8a3bbb99e.svg
どうやら、連続梁だとしても、単純梁だとして3つに分割し、最後に足し合わせなければならないっぽい
連続梁だと仮定したときの計算は、不静定構造になる?
このときの計算もしたいが、とりあえず後回し
分割して計算すると、分割した梁に含まれる横桁にそれぞれ$ \frac16q_0lずつ荷重がかかる
これを考慮すれば、端点で$ -\frac13q_0l、中心の2桁に$ \frac13q_0lの荷重がかかる計算になる
中心は重複しているので、$ 2\cdot\frac16q_0l=\frac13q_0lとなる
よって断面力図は、↑の誤答の係数を$ \frac12から$ \frac13に変更したものと等しくなる
#2022-08-31 18:05:11